2023-04-25
所有している家を売却しようと思っても、売れない状況が続くとどうなるか、ご存じでしょうか。
そして、なかなか家が売却できない場合は、売れない理由を把握して対策をすると売却できるかもしれません。
ここでは、所有している家が売れないとどうなるのか、売れない理由や対策をご紹介いたします。
家の売却をご検討中の方は、ぜひご覧いただき、参考にしてみてください。
\お気軽にご相談ください!/
まず、不動産会社に仲介を依頼して買取保証ありで売却活動をしている場合は、あらかじめ決められた期間に家が売れないと買取になります。
ただ、不動産会社は家を買い取って、リフォームなどをし販売するため、その費用分、売却価格は下がってしまいます。
また、住宅ローンの返済が滞ってしまい、その返済のために売却しようとしている場合は、家がなかなか売れない状態が続くと、最終的に競売にかけられてしまうので注意しましょう。
競売になってしまうと、売却価格は下がってしまいます。
ほかにも、家を住み替える場合、売れない家は空き家となってしまいます。
空き家は適切に管理しないと、特定空家に指定され、撤去や修繕を命令されるケースもあるため注意しましょう。
弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧
\お気軽にご相談ください!/
問い合わせすらない場合は、家の条件に関して魅力を感じてもらえてなかったり、認知度が低かったりなどの理由が考えられます。
また、内見があるのに売れない場合は、掃除ができていなかったり、内見時の対応に問題があったりなどの理由が考えられます。
そして、よくあるのは売り出し価格が相場よりも高いことです。
ほかにも、築年数が古かったり、家が汚いなどの家の状態であったり、立地条件が悪いエリアにある家は売れにくくなります。
弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧
\お気軽にご相談ください!/
まず、問い合わせすらない場合は、広告戦略を見直しましょう。
たとえば、掲載写真を家の魅力が伝わるようなものに変更したり、掲載枚数を増やしたりすると、目にとまり、家の魅力を感じてもらいやすくなります。
内見はあるけど売れないのなら、内見時の対応を見直しましょう。
とくに、居住中の内見は生活感が出やすいため、念入りに掃除し、できるだけ荷物は処分したり整理したりしておくようにしてください。
また、内見時には丁寧な対応を心がけましょう。
そして、売り出し価格を見直して、値下げを検討してみるのも1つの対策になります。
家の需要はシーズンによっても差があるため、その時期にあった価格かどうかも見直してみてください。
弊社が選ばれている理由はスタッフにあります|スタッフ一覧